※作業にはLinkStationの他に、作業用のDebian機(セカンダリーIDEポート・マスターに機器非接続の必要あり)が必要。
※LinkStaion側の作業はシリアルコンソール経由で実行。

(1) 作業用マシン(Debian機)に作業用ディレクトリを作成

# mkdir /linkstation
# mkdir /linkstation/root

(2) OpenBlockSS用Debianディスク・イメージ(2002-04-05版) (約28MB) http://his.luky.org/ftp/OBU/people/ozawa/OBSS/debian-obss-2002-04-05.tar.gzl を /linkstation にダウンロード

# cd /linkstation
# wget http://his.luky.org/ftp/OBU/people/ozawa/OBSS/debian-obss-2002-04-05.tar.gz

(3) 作業用マシン電源断。

(4) LinkStation を分解し内蔵ディスクを取り出す。これを作業用マシンのセカンダリーIDEポートに接続した後、作業用マシン起動。

(5) LinkStation オリジナルディスクマウント。

# mount /dev/hdc1 /linkstation/root

/linkstation/root/lib/modules/ デイレクトリ以下と
/linkstation/root/usr/sbin/ppc_uartd を作業マシンにコピー

(6) 作業用マシン電源断。

(7) 別途Debian化ハードディスクを用意。これを作業用マシンのセカンダリーIDEポートに接続した後、作業用マシン起動。

fdisk にて
 /dev/hdc1 / 用    3000M
 /dev/hdc2 swap域   128M
 /dev/hdc3 /home 用 残り全部
を割り当て

ハードディスクフォーマット
# mke2fs -j /dev/hdc1
# mke2fs -j /dev/hdc3
# mkswap /dev/hdc2

(8) Debian化ハードディスクをマウント。

# mount /dev/hdc1 /linkstation/root

OpenBlockSS用Debianディスク・イメージを /linkstation/root 以下に展開

/lib/modules/ のコピーを /linkstation/root/lib/modules/ に展開
/usr/sbin/ppc_uartd を /linkstation/root/usr/sbin/ にコピー

(9) 設定書き換え

/linkstation/root/etc/fstab
      / のファイルタイプを ex2 から ex3 に変更
/linkstation/root/etc/hostname
      好きなホスト名に
/linkstation/root/etc/hosts

/linkstation/root/etc/inittab
      ttyS0 の速度を 115200 から 57600 に変更
      コンソール端末側の速度も 57600 に設定
/linkstation/root/etc/resolv.conf
      nameserverを登録
/linkstation/root/etc/network/interfaces
      eth0 の設定を環境に併せて書き換え、eth1の設定は削除

(10) Debian化ハードディスクを取り出しLinkStationに組み付け。

電源投入後ログインプロンプトが表示されたら、ユーザー root パスワード root でログイン。このままだと POWER ランプの明滅が止まらずしばらくすると電源断となるので、ログイン後直ぐに /usr/sbin/ppc_uartd を実行。

(11) 各種設定作業(外部ネットワークへの接続環境要)

 1.root パスワードの変更、ユーザーアカウントの追加

 2.パッケージのアップデート・選択・設定
 
  #apt-get update
  #apt-get upgrade
  #apt-get clean

  #dselect にてパッケージの取捨選択・インストール

以上で LinkStation の Debian 化完了。残る作業は ppc_uartd 無しでの稼働環境の設定。

ppc_uartd を使うと、 /dev/hda3 に /mnt をマウントしないとエラーランプが明滅したり、電源断用スクリプトを /www 以下に置かないといけない等の制約があり、なんとなく気持悪い( /www なんていかにも httpd 用ディレクトリにシステムコマンドを置くなんてぇ〜)ので、これに依存しないで稼働出来るように環境設定する予定。