本日18:50時点でLinode 64 プランに33アカウントの空きあり。通常は要相談になっているLinode 192やLinode 256プランも新規申し込み可能な状態に。
絶好調でユーザーを増やしている感じですね。日本国内でも User-Mode Linux を使って同様なサービスを行う会社は出てくるかな?無償な実験サービスはデジタルインフラさんが提供していますが、有償商用サービスでの運用は聞きません。そうか、Linode.com と提携してサービスの日本語化&再販って手もありか・・
1. Members ページにログイン
2. Linode Configuration Wizard (Distro Wizard) 実行
Select your Distribution
Fedora Core 1 [450 MB min.size]
Select Disk Image Size
1444 MB
Select Swap
128 MB
Root Password
好きな物を設定
以上を設定の上、"Create Profile"
3. Disk Images / Create an empty Disk Image 実行
Label
Disk Image /home
Size
1500 MB
Filesystem Type
ext3
以上を設定の上、"Create Disk"
4. Linode Configuration Profiles (Configurations) 実行
My Fedora Core 1 Profile (default) 選択
Drive Setup で /dev/ubdc に "Disk Image /home" を割り当て
5. システムブート実行
6. コンソールより root ログイン(コンソールへのアクセス方法は SSH, Remote Console and Desktop Information 参照)
7. 各種設定変更
/etc/fstab へ以下追記
/dev/ubdc /home ext3 defaults,usrquota,grpquota 1 2
/usr/sbin/netconfig を実行しネットワーク環境設定
設定値は Network Information 参照
8. システムリブート(Webインタフェイスより行うこと)
9. システム再起動後、次のコマンドを実行し quota を有効にする
/sbin/quotacheck -c -u -g -a
/sbin/quotaon -aug
apt-get update
apt-get upgrade
apt-get install httpd bind bind-chroot telnet-server \
expect net-snmp php mod_ssl xinetd m4
apt-get clean
ftp://open.cobaltqube.org/pub/BlueQuartz/5100R/FC1/ より最新パッケージ取得
wget ftp://open.cobaltqube.org/pub/BlueQuartz/5100R/FC1/BlueQuartz-5100R-20040412.tar.gz
上記サイトはかなり遅いのでミラーサイト利用が吉
http://bluequartz.myhost.lu/BlueQuartz/5100R/FC1/
http://bluequartz.pacificdreams.net/files/BlueQuartz/5100R/FC1/
12. パッケージ展開
tar zxvf BlueQuartz-5100R-20040412.tar.gz
cd BlueQuartz-5100R-20040412
./install.sh
14. BlueQuartz にログイン&初期設定
http://サーバーアドレス/login でログインページ表示
ユーザー admin / パスワード admin でシステム管理画面にログイン出来るので、初期設定&管理者パスワードの変更を行う。