専用サーバーレンタル

SaaSes Osukiniサーバーは今月末でサービス停止

個人向け&小規模事業者向けサービスを続々と止めている SaaSes ですが、低価格VPS Osukiniサーバーも今月末で運用停止となりました。

当方ではOsukiniサーバー(メモリー1G / HD 100G )を一台借りていたのですが、同価格帯のサービスを各種検討した結果、ServersMan@VPS Entryプラン(メモリー1G / HD 50G / 月額504円)に引っ越ししました。

ServersMan@VPS はサーバートラフィックが過大になると契約者の承諾無しにサーバーを止める(以前契約していた際、DoS攻撃を受けたサーバーを勝手にシャットダウンされた経験あり)ので避けていたのだけど、適当な物がなかったので妥協して契約する事に。

ServersMan@VPS でハマらない為のメモ

Twitterへの書き込みは継続して行なっているのですが、blog投稿はご無沙汰でした..





久しぶりにServersMan@VPSを使ったら、yum update を行うと二度とサーバーが起動しないという素敵なトラブルに遭遇。以下、その対応&初期設定メモ。




ServersMan@VPS Entry プラン
CentOS 7 / HDD 50GB / メモリー1GB / 467円(税別)
初期設定メモ

1./etc/yum.conf 変更

initscriptsを更新すると、サーバー再起動時に正常起動せずリモート接続出来なくなる現象あり(DTIは「CentOSに含まれるパッケージと、仮想化プラットフォームの相性」と表現)

/etc/yum.confにexclude=initscripts* を追記しinitscriptsの更新を回避

2.yum update 実行

# yum update

3.airdisplay(ajaxterm)停止

ブラウザー経由でターミナル接続できてしまう上にサーバーリソースを多大に消費するサービスなので停止&自動起動停止

# service ajaxterm stop
# systemctl disable ajaxterm.service

4.不要サービス停止

# service saslauthd stop
# service xinetd stop
# service httpd stop
# systemctl disable saslauthd.service
# systemctl disable xinetd.service
# systemctl disable httpd.service

5.ホストネーム変更

hostnamectl set-hostname ホストネーム
hostnamectl

6. sshdパスワード認証停止&rootログイン禁止

先ずは以上設定

ServerPronto 解約

3年余り使っていた激安専用サーバー ServerPronto を今日解約。

契約当初は$29.95/Mと割安感があったけど、小幅ながら値上がりが続き、今では$37.95/M
性能的にも日本国内で販売されるVPSと相違なくなっているので、サービスの移転を行い昨日引越し完了!

長らくお世話になりました。

ちなみに、ServerPronto の解約は書面で行う必要があるので少々手間でした。


エラスティッククラウドコンピューティングサービス?

SaaSes - Industria だけど、サイト上には
SaaSesがソラ箱で培った分散ストレージ技術とOsukini クラウドで培った IaaS(Infrastructure As A Service)。そして排熱型データセンターの環境。この3つを組み合わせたエラスティッククラウドコンピューティングサービス、Industria(インダストリア)がついに登場いたしました。
と、小難しい事が書いてあるけど、

要するに、伸縮自在で透過的なクラウドサービス。激安VPSな価格で初期導入可能、状況に応じてスケールアップダウンが出来るって事かな?

今の所多くの機能が未実装で、スケールアップ時の料金体系も未発表って事で、激安VPSにしか見えない訳ですが・・・今後が楽しみです。

SaaSes - Industria Standardプラン その2

初期設定状態ではswapが無効となっていたので、これを有効化


top - 01:39:55 up 7 min, 1 user, load average: 0.00, 0.03, 0.02
Tasks: 40 total, 2 running, 38 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
Cpu(s): 0.0%us, 0.0%sy, 0.0%ni,100.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Mem: 497664k total, 120384k used, 377280k free, 5504k buffers
Swap: 4200988k total, 0k used, 4200988k free, 57100k cached

記事検索
ギャラリー
  • 傷害保険(携行品特約付)証券到着
  • 傷害保険(携行品特約付)証券到着
  • 携行品保険を使い中古スマホに落下&水没補償を付けよう
  • Pocketmine-MP ホスティングサービス試用メモ その4
  • Pocketmine-MP ホスティングサービス試用メモ その4
  • Pocketmine-MP ホスティングサービス試用メモ その3
  • Pocketmine-MP ホスティングサービス試用メモ その3
  • Pocketmine-MP ホスティングサービス試用メモ その3
  • AntRouter R1 改造パッチを試してみる
  • AntRouter R1 改造パッチを試してみる
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 IT技術ブログへ
Twitter プロフィール
アーカイブ